穏やかな風景。。。。。ここへ行くと落ち着きます。
どの季節に行ってもゆっくりとした時間が流れている気がします。
ダムのネタが続いています。
緑や紅葉の時期はダムがいいんですよ。
水の色もきれいなので、おススメです。
ダムカード集めが結構流行っています。集めようかと思ったのですが、目的がカード集めになってしまいそうなので、あえて集めないようにしました。
景色を眺めることが目的ですので。。。。。
やっぱりここの眺めはサイコーですね。
ちょっと薄雲もありましたが、北アルプスはしっかり見えていました。
大好きな爺ヶ岳と鹿島槍ですね。
小さなフデリンドウが咲いていました。
皆さん、思い思いに景色を眺めていましたよ。
そろそろ帰ろう。。。と車を走らせてふと川の様子をのぞき込むと。。。。吊り橋発見です!!!早速行ってみました。
いやー、いい感じですね。
大町ダムを下から見るのもいいですね。
高瀬川の水が滔々と流れていました。
大町の霊松寺は、秋の紅葉が有名ですが、、、、、紅葉もモミジ、イチョウ、ドウダンツツジが色づくんですよね。
今回は、ドウダンツツジの花が満開でした。
一面、小さな白い花で包まれていました。こちらのドウダンツツジの木ってかなり大きいですよね。3ⅿ以上あって樹齢は百年単位だと思われます。
そして緑も美しい!!
紅葉の時期、こちらの窓に映る真っ赤なモミジが有名です。
青もみじもいいですね。
鐘楼から北アルプスが望めます。
高瀬渓谷の撮影ポイントです。紅葉の時期はカメラマンに有名。。。。。
↓この橋からの眺めです。
反対側はこんな感じ。。。。
ちなみに。。。。以前、秋に撮影したのはこちら!!色の補正はまったくしていません!
大町ダムです。
北葛岳美しいですね。いやー、いい感じです。
上の展望台からの眺めはこんな感じです。
本日の更新2件目。
大町ダムの下に2つ公園があるんですよ。芝生公園になっているし、きれいに整備され緑もきれいだし。。。。と思うのですが、ほとんど人がいません。
位置はこんな感じ。。。。。。のんびりできるので、お気に入りになり、通るたびに寄っています。
そして、もう1つの公園はもっと広いです。
この度、「信州生まれのトマト甘酒 愛果(まなか)と蔵元の麹」を5月1日に新発売しました。
ナガノトマト通信販売のみで販売中です。
皆さま、よろしくおねがいします。
毎年恒例の宝輪寺さんです。
会社近くなので、いつも昼休みに巡ります。。。。。
そして、濃いピンクのシャクナゲもきれいでした。
長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。 小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。 その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。 そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。
最近のコメント