2018年3月アーカイブ

naritasannde1.jpg

犬山城から車で10分ほどの成田山です。階段を上ると眺めがいいです。風が気持ち良かったですね。

naritasannde2.jpg

naritasannde3.jpg

だいぶ陽も傾いてきました。桜の先にある犬山城が夕陽に照らされて浮かび上がっていました。

naritasannde4.jpg

kimonoaruko-2.jpg

犬山城のふもとの三光稲荷神社です。赤い鳥居のところが撮影スポット!着物を着て散策!というイベントがあるらしく、そういったお客さんも見かけました。

kimonoaruko-1.jpg

kimonoaruko-3.jpg

4月にはお祭りで山車が並ぶらしいです。この時はたまたま整備中でした。豪華絢爛ですね。

kimonoaruko-4.jpg

kimonoaruko-5.jpg

そして、城下を散策。食べ歩きで何店舗かパンフレットに案内されていましたが、長蛇の列だったので、今回はパスしました。

kimonoaruko-6.jpg

kimonoaruko-7.jpg

kimonoaruko-8.jpg

 

犬山城

| コメント(0) | トラックバック(0)

inuyamajyoujy1.jpg

ちょっと前・・・先週、犬山城へ行きました。桜が咲き始めたところでした。きっと今週末は満開でしょうね。

inuyamajyoujy2.jpg

inuyamajyoujy3.jpg

inuyamajyoujy4.jpg

inuyamajyoujy5.jpg

天守は外をくるっと1周できるんですね。眺めがよくて気持ちいいですね。あまりに良かったので、2回回ってしまいました。

inuyamajyoujy6.jpg

inuyamajyoujy7.jpg

inuyamajyoujy8.jpg

木曽川がキレイですね♪

そして、木曽川の向こうには御嶽山が見えてますね!!!

inuyamajyoujy9.jpg

inuyamajyoujy91.jpg

inuyamajyoujy92.jpg

 

 

daiouwasabinn1.jpg

春のわさび農場!

梅の花が咲いています。そして、何よりワサビの花の季節に突入です。

↓この時はちょっと山に雲が!!!おしい!!

daiouwasabinn2.jpg

daiouwasabinn3.jpg

わさびを植える時期でもあります。水の中の作業、お疲れさまです。

daiouwasabinn4.jpg

daiouwasabinn5.jpg

daiouwasabinn6.jpg

水車が真新しいです。ちょっと目立ちますね。

daiouwasabinn7.jpg

daiouwasabinn8.jpg

haruhatake1.jpg

週末はホントお天気良かったですね。小春日和でしたね♪岩垂原のレタス苗植え付けがさかんに行われてました。

山もキレイに見えています。

haruhatake2.jpg

haruhatake3.jpg

駅弁

| コメント(0) | トラックバック(0)

torikamamesi1.jpg

このところ食べたものの紹介が多くてすみません!食いしん坊は、毎週何かしら普段食べれないものを食べに行ってしまうのです。。。。

今週は「駅弁」!!何度も登場していますが、№1は塩尻駅の「とり釜めし」。

いろいろな駅弁に挑戦しても、これが一番美味しいのです。野沢炒め、そぼろ、から揚げのバランスがいいんです。

カワカミさんという会社でつくられていて、駅前にあるので、予約しておいて取りに行っています。

torikamamesi2.jpg

そして、神戸の「ひっぱりだこ飯」

タコつぼの形の入れ物です。

hippairiri1.jpg

hippairiri2.jpg

駅弁で感動した1品です。ずいぶん前に神戸に行った時に1回だけ購入したのですが、その後は機会がなくて・・・いつか食べたいなぁと思っていました。

近くのスーパーのイベントで各地の駅弁をそろえた中にあったんです!!両親と3人でいただきました。やっぱり美味しいです。

私の№2です。

hippairiri3.jpg

おまけ。。。名古屋に行った際に食べたもの・・・トロトロ親子丼!

torotorooyakodin1.jpg

torotorooyakodin3.jpg

大好きな今川焼き。白餡もおススメ!!

torotorooyakodin4.jpg

torotorooyakodin5.jpg

風来坊の手羽元のから揚げ

torotorooyakodin6.jpg

 

yukihukaikosobe1.jpg

今回の雪はすごかったですね。昨日は実家に行っていたのですが、時間を追うごとにどんどん雪が深くなっていきました。

写真は昨日の夕方なので、、、、夕べも降り続きこの後10センチは積もったものと思われます。

自宅に帰ってからも雪かき、そして今朝も雪かきに追われました。水分を含んで重い!!!!!

yukihukaikosobe2.jpg

玄関前のお地蔵さん

yukihukaikosobe3.jpg

yukihukaikosobe4.jpg

ろうばいにも雪が!!!

yukihukaikosobe5.jpg

yukihukaikosobe7.jpg

帰り道の岩垂原

↓レタスを植える時の作業台車 もうレタスは大分植えられてましたが、雪の下になってしまいましたね。レタスは多少の雪は大丈夫らしいのですが、これだけ降るとどうなるんでしょう?????

yukihukaikosobe8.jpg

そして、今日の昼の空!晴れましたね!!

yukihukaikosobe9.jpg

 

babakehinamaturi1.jpg

馬場家住宅で4月8日まで行われている「古民家で楽しむひな祭り ~押絵雛展~」を見に行ってきました。

押絵雛は松本地方では江戸時代末から明治期にかけて多くつくられました。その他に、江戸から明治の頃のお雛様も飾られていました。

建物に入ったのは初めてでしたが、とても展示が合っていて雰囲気もよかったです。

babakehinamaturi2.jpg

babakehinamaturi3.jpg

babakehinamaturi4.jpg

babakehinamaturi5.jpg

babakehinamaturi6.jpg

babakehinamaturi7.jpg

babakehinamaturi8.jpg

babakehinamaturi9.jpg

babakehinamaturi91.jpg

梅の花が咲き始めていました。香りがいいですねぇ。

babakehinamaturi92.jpg

4月21日からは押絵の端午の節句展を開催するそうです。

庭も花が咲き出し、華やかになることでしょう。

babakehinamaturi93.jpg

suwakai-desu2.jpg

久しぶりにSUWA ガラスの里に立ち寄りました。いつかこーんなランプが欲しいなぁ~と思うのですが、なかなか購入するまでには至っていません。

むしろ、ここへ来ると可愛らしい2~3センチほどのガラスのキャラクターが見ていて飽きません。

個人的にはカエルが大好きです。

suwakai-desu3.jpg

↓笑えます!!!!

suwakai-desu4.jpg

suwakai-desu5.jpg

suwakai-desu6.jpg

でも、諏訪の本当の目的はカレーでした。この近くのマハラジャというお店です。従業員さんは全員インドの方です。ランチは基本食べ放題。カレーは3種類、焼き立てナンもおいしいです。

suwakai-desu1.jpg

sonogosawasoko1.jpg

近くまで行ったので、その後の様子を見に行きました。花が結構少なくなったなぁ、と思っていましたが、ぞくぞくと咲いてましたね。

sonogosawasoko2.jpg

sonogosawasoko3.jpg

sonogosawasoko4.jpg

sonogosawasoko5.jpg

sonogosawasoko6.jpg

そして、オオイヌノフグリと水仙のつぼみが可愛らしいですね。

sonogosawasoko7.jpg

反対側の斜面にもあるんですが、こっちはまだちょっと早かったみたい。↓地元の人に聞いたら、ここが一番多い場所だって言ってました。あと、1週間後くらいかな?

sonogosawasoko9.jpg

sonogosawasoko8.jpg

 

慈雲寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

unkeiji1.jpg

諏訪にある慈雲寺さんです。諏訪大社下社春宮のそばにあります。

本堂前に石庭があったり、参道も苔むしていたりと美しい景観です。

unkeiji2.jpg

unkeiji3.jpg

unkeiji4.jpg

杉並木もいい雰囲気です。上下の参道の間に道路が通ってしまって、分かれてしまったのがちょっと残念ですね。

unkeiji5.jpg

↓参道わきにある「矢徐石」。矢除けの霊力があり、武田信玄が戦場に向かう途中で立ち寄ったと言われています。

unkeiji6.jpg

mukasikaranoresutorn1.jpg

穂高にある昔ながらのレストラン。ポークジンジャーをいただきました。シンプルでこういったメニューが好きです。

mukasikaranoresutorn2.jpg

父の誕生日には、いつも行く塩尻の加藤うなぎ屋さんです。

mukasikaranoresutorn3.jpg

そして、友人との飲み会にて。。。。ちくわの磯辺揚げ。これは信州ならではの「ビタミンちくわ」でなくてはいけません。これが美味しいのです。

mukasikaranoresutorn4.jpg

hatimendaiou1.jpg

本日の更新は2つ。ちょっと前に穂高に行った時のものです。

八面大王の足湯です。

なかなかインパクトがありますね。

鬼という説と、この地を治めていた首領という2つの説がありますが・・・・わかりませんねぇ!!

足湯は気持ち良いですよ。でも、底にいろんな足つぼの凸凹がありますが、痛くてまったく歩けません。。。

hatimendaiou2.jpg

hatimendaiou3.jpg

hatimendaiou4.jpg

おやき

| コメント(0) | トラックバック(0)

sakatahonpo1.jpg

まずは、「さかた」さんです。新村から安曇野に移動してから初めてです。お店が広いのと、その場で食べれるようになって良かったですね。でも、我が家からは遠いので、なかなか行くことは難しそうです。

sakatahonpo2.jpg

このお店はやはり「ひじき」ですね。ぎゅーっと詰まっていて美味しいです。

sakatahonpo3.jpg

野菜も好きです。

sakatahonpo4.jpg

そして、「いろは堂」さん。可愛らしい紙に包まれるようになったんですね。

sakatahonpo5.jpg

↓手前から「ネギ味噌」と「野菜ミックス」

個人的には、ネギ味噌が一番好きです。

sakatahonpo6.jpg

どちらのおやきでも、「野菜」や「野菜ミックス」は買いますね。その他に、お店おススメの種類を買う感じです。夏の時期ならば、「なす」が追加されます。

setubunsouatta1.jpg

辰野のセツブンソウが盛りだと聞いて出かけました。いつもの場所に行ったらもう花がしぼんていたので「遅かったかぁ~!」と思っていたら、カメラマンのおじさんが「しばらく歩いて行った先にもっとあるよ」と教えてくれました。

坂になっている土手にたくさん咲いてました。ちょうど満開でしたね。

setubunsouatta2.jpg

setubunsouatta3.jpg

セツブンソウは、真ん中の紫と黄色の点々がカワイイイですよね。2センチ程度の本当に可憐な花です。

setubunsouatta4.jpg

setubunsouatta8.jpg

そして、周囲の山はまだまだ緑はありませんが、なんとなく春めいてきています。

setubunsouatta5.jpg

setubunsouatta6.jpg

hukuyojyou1.jpg

箕輪の福与城跡です。通りがかりに看板を見つけて行ってみました。戦国期の城跡なんですね。それにしては、結構 広いです。

本城跡 ↓

hukuyojyou2.jpg

hukuyojyou4.jpg

hukuyojyou3.jpg

↑北城跡 ↓二の郭

hukuyojyou6.jpg

結構、見ごたえがありましたよ。

hukuyojyou5.jpg

甲府城

| コメント(0) | トラックバック(0)

kouhujyou1.jpg

甲府駅横の甲府城に行きました。広いですね~。こんなに広いとは思っていませんでしたね。

そして石垣が見事です!!くるっと回って、とても楽しかったです。

kouhujyou4.jpg

↓稲荷櫓!!!

kouhujyou3.jpg

kouhujyou2.jpg

↓鉄門

kouhujyou5.jpg

↓天守台

kouhujyou6.jpg

kouhujyou8.jpg

そして、富士山も見えています。

kouhujyou9.jpg

kouhujyou91.jpg

kouhujyou93.jpg

 

ekikouhu0.jpg

甲府駅周辺を散策!まずは腹ごしらえ。富士吉田のうどんのお店です。吉田うどんはキャベツと味噌味が基本ですが、こちらは味噌はお好みで加えるようになってました。トッピングが豪華ですね。

ekikouhu1.jpg

ekikouhu2.jpg

甲府開府500年のイベントを駅前で行っていました。

そこで、こーんな人たちも盛り上げてました。

ekikouhu3.jpg

藤村記念館前ではたくさんのブースが出店していました。そのため建物全体が撮影できず、↓こーんな感じです。

ekikouhu4.jpg

ekikouhu5.jpg

平成21年の発掘調査で発見された甲府城の石垣の一部。藤村記念館のすぐ横です。石垣の構造が説明されています。

ekikouhu6.jpg

hurouen1.jpg

春を探して甲府まで足を伸ばしました。不老園という梅園です。

ちょっと早いかなぁ~とは思ったのですが、遅くなるより早い方が花はキレイですもんね。6分咲きといったところでしたが、ツボミもあり、とてもキレイでした。特にしだれ梅が良かったです。

hurouen2.jpg

hurouen3.jpg

hurouen4.jpg

しかし、暖かくなりましたね。青空もキレイで、富士山や南アルプスもスッキリでした。

hurouen5.jpg

hurouen6.jpg

hurouen7.jpg

結構な斜面にある梅園です。なので。。。眺めがいいです!

hurouen8.jpg

hurouen9.jpg

ロウバイは満開でした。

hurouen91.jpg

tatunomonoboni1.jpg

さてさて、本日の更新2件目。

信州は月遅れなので、4月3日なのですが、3月にお祝いをする家庭も増えてきたように思います。

さて、恒例の辰野美術館のひな祭り飾りを見に行きました。

皆さんが毎年苦心している変わり雛がお気に入り。

tatunomonoboni2.jpg

↑ひふみんと藤井六段

↓お年寄りもスマホを使いこなしている(確かに!うちの母も81歳ですが、LINEでひ孫の様子見てますもん。)

tatunomonoboni3.jpg

tatunomonoboni4.jpg

↑花咲じいさん ↓お針仕事

tatunomonoboni5.jpg

↓土偶のおひな様

tatunomonoboni6.jpg

今泉雪恵さんの押絵

tatunomonoboni7.jpg

tatunomonoboni8.jpg

そして今年も可愛い保育園児のおひな様。

tatunomonoboni91.jpg

パークホテルの吊るし雛

tatunomonoboni92.jpg

tatunomonoboni93.jpg

sunasygoineke2.jpg

週末はポカポカでしたね。(今日は雨で寒いですが・・・)ついに畑作業が始まりました。岩垂原ではたくさんの農家さんが、レタスの植え付けをしていました。

まだ霜被害があるので、植えた後は上の写真のようにカバーをかけます。

sunasygoineke4.jpg

sunasygoineke3.jpg

お天気が良かったのですが、風が強く、乾いた畑の土を舞いあげ、ところどころ視界が利かない場合がありました。車にあたる土の音がすさまじかったです。

↓あぁ、前方で土煙が!!!!!!

sunasygoineke1.jpg

satonodousojin1.jpg

昨日に引き続き、沢底地区の風景です。蔵のある家が多く、周囲は田んぼが広がっている地域です。

また、道祖神や庚申塔も多くあります。

↓日本最古の道祖神

satonodousojin2.jpg

satonodousojin3.jpg

satonodousojin4.jpg

satonodousojin5.jpg

千手観音の石像も結構ありました。見て回るのも面白いですね。

satonodousojin6.jpg

satonodousojin7.jpg

おまけ。。。。この間の日曜日、春らしい光景が。。。砂嵐ですね。春ですね。

satonodousojin8.jpg

SAWASOKOHUKUJYU1.jpg

ついに春がやってきました!!!辰野 沢底地区の福寿草です。黄色がまぶしい~!!

SAWASOKOHUKUJYU2.jpg

SAWASOKOHUKUJYU7.jpg

でもちょっと残念なのは、年々数が減ってるんですよね。

↓数年前まで一番の群生があった場所。今はほとんどありません。それだけが心配、、、

SAWASOKOHUKUJYU4.jpg

SAWASOKOHUKUJYU3.jpg

ちなみに、マンホールは福寿草とホタル!!

SAWASOKOHUKUJYU6.jpg
 

このアーカイブについて

このページには、2018年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年2月です。

次のアーカイブは2018年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。