2019年1月アーカイブ

hakubutukannyoriyamawonaga1.jpg

今年は雪が少なくて。。。。雪山をみたいと思い大町まで出かけました。

アルプスを眺めるのにはどこがいいかなぁ!!と考えましたが、白馬まで出かける気力がなく、大町山岳博物館へ。

正解でしたね。キレイです。やっぱりアルプスは冬が一番です。

hakubutukannyoriyamawonaga2.jpg

hakubutukannyoriyamawonaga3.jpg

hakubutukannyoriyamawonaga4.jpg

yukigahuttajikkadesu1.jpg

土曜日はうっすらと雪が降りました。少しだけ雪かきをしましたが、今年は本当に乾燥していて雪が降らないです。まともな雪かきをしていません。

新潟寄りの北信は大雪警報などが出ているのに・・・・この差はなんでしょう?

杉木立の中はまったく雪がありません。

yukigahuttajikkadesu2.jpg

六地蔵にはちょっとだけ。。。

yukigahuttajikkadesu3.jpg

yukigahuttajikkadesu4.jpg

yukigahuttajikkadesu5.jpg

yukigahuttajikkadesu6.jpg

yukigahuttajikkadesu7.jpg

yoakemaumojyouuu1.jpg

日の出前・・・・向こうに見えている明るい場所が「氷彫フェスティバル会場です」

ライトアップで白黒の姿が浮かび上がって美しいです。

yoakemaumojyouuu1.jp7.jpg

あんまり寒いんで、ファスティバルを見た後、一旦駐車場に停めた車に退避!!

日の出を迎えた後に、再度お城の敷地内へ。。。。

yoakemaumojyouuu1.jp3.jpg

yoakemaumojyouuu1.jp4.jpg

太陽の日差しを浴びて美しいです。。。

yoakemaumojyouuu1.jp5.jpg

氷彫とお城の向こうに常念岳が!!

yoakemaumojyouuu1.jp6.jpg

実はこの後に朝の市内を散策し、アベでモーニングを食べ、さらにアルプス公園へ北アルプスを見にいったのですが、あまりの寒さとスマホの寿命で、撮った写真がまったく使えませんでした。

北アルプスはサイコーにきれいだったのですが。。。。(泣)

そろそろスマホを新しいものに交換しないと、寒いと電源もダウンしてしまいます。

tyouhyoufesutthi1.jpg

松本城で33回目を迎えた「松本城 氷彫ファスティバル」に行ってきました。

朝5時頃完成し、夜明けまでライトアップされます。昨年は寝坊して間に合わなかったので、再挑戦でした。

今年は夜明け直前に到着!!!

見事なライトアップで幻想的でした。

tyouhyoufesutthi5.jpg

表彰までいなかったのですが、新聞記事によると優勝は「ペガサスの親子」で↑こちらの右側の氷彫ですね。

像はグラデーションにライトアップされていて、きれいですね。夜の間、ずっと彫っていた参加者の方はお疲れ様でした。

かなり寒かったですが、見ることができて満足です。

tyouhyoufesutthi2.jpg

tyouhyoufesutthi3.jpg

tyouhyoufesutthi4.jpg

tyouhyoufesutthi7.jpg

tyouhyoufesutthi6.jpg

tyouhyoufesutthi8.jpg

youkanhayasi1.jpg

この住宅は土蔵造りの離れがあるのですが、離れの反対側は洋館になっています。

実は世界に向けて販売を手掛け、外国のお客様を迎えるため、こちらにも玄関を設け、この離れで商談や接待をしたようです。

youkanhayasi2.jpg

youkanhayasi3.jpg

↑当時のガスストーブ

↓床や壁が寄木造になってました。

youkanhayasi4.jpg

youkanhayasi5.jpg

蔵造りの2階は和室です。(2間です)当時はここにテーブルなどを置き、外国人のお客様の接待の部屋だったとか・・・

よーく見ると、壁や天井、ふすまに模様があります。それぞれ模様が違います。

youkanhayasi6.jpg

実は、外国人を接待するための部屋として、色鮮やかな金唐革紙(きんからかわかみ)をすべてに使用したとのことでした。当時は緑、赤、青、となっていたようです。

明治以後、この金唐革紙はつくられなくなったので、作り方を探りながら復元したしたものがこちら↓まぶしいくらい派手なものですね。

youkanhayasi7.jpg

色が抜けて今はこんな感じ

youkanhayasi77.jpg

コウモリの模様・・・当時は緑だったようです。

youkanhayasi8.jpg

おまけ、、、こちらを回っているといろいろなところで、オシャレなものを見かけました。当時の手作りのガラスをつかったものを紹介!!

youkanhayasi9.jpg youkanhayasi91.jpg

youkanhayasi92.jpg youkanhayasi93.jpg

こちらは期待してなかったんですが、とっても興味深い建物でした。

当時の面影が残っており、とても楽しめました。

 

kuiihayasikejyuutaku1.jpg

岡谷駅そばの重要文化財 旧林家住宅へ行ってきました。

明治時代製糸業発展の元を築いた林国蔵の家です。

片倉兼太郎、尾沢金左衛門とともに明治12年に開明社を結成し、共同出荷、糸質の改良を図り、岡谷の製糸業発展の基を築いた三大製糸家の1人です。

当時のガラスのままだそうです。少しガラスがゆがんでいました。

kuiihayasikejyuutaku2.jpg

kuiihayasikejyuutaku3.jpg

家の中には彫工 清水好古斎の彫刻があちらこちらにあり、興味をそそります。

kuiihayasikejyuutaku4.jpg

kuiihayasikejyuutaku5.jpg

↓森の動物たちを彫った欄間(欄間としては斬新な構図だと感じました)

kuiihayasikejyuutaku6.jpg

kuiihayasikejyuutaku7.jpg

kuiihayasikejyuutaku8.jpg

おまけ。。。ふすまの取手部分・・・部屋によってみんな違う。。。すばらしい!!

kuiihayasikejyuutaku9.jpg kuiihayasikejyuutaku99.jpg

supaisukousyukai1.jpg

塩尻のえんぱーく主催の「信州アルプス大学」

インド料理リスタでスパイス講座が行われ、参加してきました。

うーん、名前からなかなか覚えられない。。。。

で、その後はおいしい料理をいただきました。

私はナンが大好きなんですが、カレーをつけるよりそのままの味を楽しみたいんですよね。

カレーにはご飯派です。

supaisukousyukai2.jpg

supaisukousyukai3.jpg

suwahimehimennn1.jpg

小坂観音院は由布姫の供養塔があります。由布姫は武田勝頼の母にあたり、晩年こちらで療養してたとのことです。実名は残っていないため、諏訪御寮人などと呼称されています。

suwahimehimennn2.jpg

suwahimehimennn3.jpg

suwahimehimennn4.jpg

suwahimehimennn5.jpg

ここからは眺めがいいです。八ヶ岳が一望です。

あじさいが有名なので、その時期になると見学の人でにぎわいます。

suwahimehimennn6.jpg

suwahimehimennn7.jpg

teniikireinadd1.jpg

天気が良く、北アルプスがキレイに見えてました。

家の2階の窓からも見えたんですが、朝出かけるタイミングを逃し、大町や白馬まで行く気力もなかったんで、近くで眺めるだけにしようかと。。。。。

っで、方丘線を走り、中山~弘法山へ。

常念岳から、白馬三山までキレイに見えてましたね。

teniikireinadd2.jpg

teniikireinadd4.jpg

teniikireinadd3.jpg

↑常念岳

↓乗鞍

teniikireinadd5.jpg

↓北アルプス  爺ヶ岳~かろうじて白馬三山まで 

teniikireinadd42.jpg

そして、塩尻の片丘まで移動。。。

teniikireinadd6.jpg

ここからだと、穂高連峰が見えます。↓

teniikireinadd7.jpg

足湯

| コメント(0) | トラックバック(0)

suwakhaituasiyu1.jpg

諏訪湖ハイツの足湯です。

広いです。ほとんど人はいなくて、のんびり。。。。散歩中のワンちゃんも一番下段のところで入れてもらってました。お湯加減も丁度良かったです。

suwakhaituasiyu2.jpg

おまけ。。。。八ヶ岳にこんな雲が。。。。。一瞬、噴火??と心配しました。

御嶽山が噴火した時のことを思い出してしまいました。

suwakhaituasiyu3.jpg

諏訪湖

| コメント(0) | トラックバック(0)

watariinaine1.jpg

諏訪湖はまったく凍っていません。去年、御神渡りができた様子とまったく違いますね。穏やかな水面です。

しかし、白鳥がまったくいません。話をしていたのを小耳にはさんだ様子だと、白鳥は来てはいるそうですが、少ないのこと。。。。タイミングもあるみたいです。

watariinaine2.jpg

watariinaine3.jpg

そして、目についたのがこの様子↓ 並んでいる様子が楽しいです。

シルエットを見る限り、鵜ですかね。

watariinaine4.jpg

watariinaine5.jpg

つけもの他食べ物1.jpg

野沢菜2種です。我が家で漬けたものではありません。。。私の友人と、母の友人が漬けたものをいただきました。

各家で味が異なるのが楽しいですね~!!!わざわざ持ってきてくださるなんて。。ありがたいことです。

つけもの他食べ物2.jpg

↓我が家に、父母、姉、姪2人、姪の子供たち4人、合計9名が集まりました。メインはお寿司でした。

つけもの他食べ物4.jpg

いろいろ。。。。

移動車でカレーを販売している「インドカレーBABAじぃ」

今井の道の駅で週末だけ売ってるんですが、かなりお気に入りです。この時はキーマカレーを買いました。チキンとキーマがお気に入りです。

イベントがある時はいない場合もあるので、事前にツイッターの予定を確認してから買いに行きます。

kaidankounoyousudesu5.jpg

昨年暮れの写真ですが、名古屋駅ホームのかき揚げきしめん。。。かき揚げサイコーです。ともかく揚げたてなので、火傷するくらいアツアツです。他のメニューにしようかいつも悩むんですが、どうしてもかき揚げになっちゃいます。

つけもの他食べ物3.jpg

三九郎

| コメント(0) | トラックバック(0)

sankuitumonodekigoto1.jpg

3連休に三九郎を各地で行ったようですね。燃やしているところには遭遇しませんでしたが、燃やす前のものを・・・・↑片丘知地区です。北アルプスもキレイですね。

↓桟敷・・・道路沿いでちょっとだけ車を停めて撮影したら、曲がっちゃいました。

sankuitumonodekigoto2.jpg

sankuitumonodekigoto3.jpg

法華寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

hokkejidesse1.jpg

諏訪大社上社本宮の横の法華寺さんです。

上社の神宮寺であった(神宮時とは神仏習合思想に基づき、神社に付随して建てられた寺院)法華寺は、七堂伽藍がそろった大きな規模の寺院だったようです。

また、以前も紹介したことがありますが、忠臣蔵・赤穂浪士討ち入りで有名な吉良上野介の外孫で、のちに養子になった義周の墓があります。

討ち入りの際、防戦につとめながらも、その働きが武士らしくなかったと咎めを受け、領地を召し上げられ、高島藩にお預けの身になりました。(要は流刑ですね。)

しかし、3年後に病気のため死去していますが、断絶した吉良家に義周の遺骸を受け取るものがおらず、この法華寺に埋葬されたそうです。

亡くなった時、21歳ということですから、討ち入りの時は18歳・・・・将来があった身だったでしょうに、、、忠臣蔵の一番の被害者ではないかとも言えるくらいですね。

hokkejidesse2.jpg

hokkejidesse3.jpg

また、明治7年から大正15年まで神宮寺学校があり、繭蔵を改築した校舎があったようです。

hokkejidesse4.jpg

asahiagatteikukomeda1.jpg

昨日の掲載は朝焼けでしたので、本日の更新が本当の日の出です。

日の出とともに赤く染まった雲が白く輝き出しました。

asahiagatteikukomeda2.jpg

asahiagatteikukomeda3.jpg

ワカサギ釣りです。私が来た時にはすでに駐車場はいっぱい!!ぎりぎり停められたという感じでした。早いですね~。

朝、早かったので、帰りにコメだでモーニングしました。

asahiagatteikukomeda4.jpg

 

suwakoasahiehe1.jpg

昨年も行ったのですが、今年も諏訪湖の日の出を見に行きました。

今回は雲があり、朝焼けしてキレイでした!!!

ため息が出るほど美しいですね。本当に見事でした。

この時期、晴れる日が多いので、年末年始休みの恒例行事になりそうです。

suwakoasahiehe2.jpg

suwakoasahiehe3.jpg

suwakoasahiehe4.jpg

koureisuwataisya1.jpg

まだまだお正月の様子を・・・・・諏訪大社へ1月3日に行きました。着いた時は時間が早かったせいか、あまり混んでなかったんですが、帰る頃には道路は大渋滞に!!!!!

お正月の諏訪大社に行くと気が引き締まる感じがします。

今年は雪が少なく、行きやすかったですね。

でも、帰りは渋滞を避けるように迂回して、道に迷いながら帰りました。

koureisuwataisya2.jpg

koureisuwataisya3.jpg

koureisuwataisya4.jpg

koureisuwataisya5.jpg

koureisuwataisya6.jpg

koureisuwataisya7.jpg

koureisuwataisya8.jpg

参道は出店も出て、にぎやかです。

koureisuwataisya9.jpg

koureisuwataisya91.jpg

骨董屋さんで羽子板を売ってました。日本的でいいですよね。

koureisuwataisya92.jpg

初詣

| コメント(0) | トラックバック(0)

jimotonojinjyanite1.jpg

新年、明けましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いします。

年々 行動範囲が狭くなっていますが、行ける範囲でいろいろと回りたいと思います。

初詣は2日に地元の神社へ・・・広丘吉田の建部神社です。だーれも来ないと思っていたら、それなりに人が絶えることなくお参りに来ていました。

jimotonojinjyanite2.jpg

jimotonojinjyanite3.jpg

jimotonojinjyanite4.jpg

駐車場から高ボッチ、鉢伏、美ヶ原を見渡すことができます・・・うっすら白くなっていますね。

でも、まだ今季 雪かきはしてないです。ほとんど降らないですね。

jimotonojinjyanite5.jpg

そして、実家です。↓

jimotonojinjyanite6.jpg

jimotonojinjyanite7.jpg

jimotonojinjyanite8.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年12月です。

次のアーカイブは2019年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。