2019年6月アーカイブ

barazusi1.jpg

東京に所用で行った時に食べたものです。

銀座だったんですが、近くの岡山県のアンテナショップにて、バラ寿司を注文。テレビで見て、食べたかったんですよ。

barazusi2.jpg

銀座 梅林へ。ひれかつと海老フライのミックスを注文。肉団子もついてました。

現在、本店ビルが改修のため、少し離れた場所の仮店舗で営業中です。お昼時には行列になります。。。。

barazusi3.jpg

barazusi4.jpg

元祖 塩大福みずの

本店は巣鴨の有名店。塩大福発祥のお店だそうですが、六義園のそばに姉妹店がありました。

塩大福は3個入りか、5個入りだそうで、3個入りを買いました。

泊りだったのですが、1人なので夜食と翌日の朝食になりました。

barazusi5.jpg

barazusi6.jpg

sikadaitannken1.jpg

昨日は松本歯科大学で人間ドックでした。検査の間にぽかんと時間が空いてしまい、出かけていいというので、大学の敷地内を散策。。。。

下の道路から鳥居が見えていたので、普段一般の人が入ることのない場所へも行ってみました。

↑歯科大学が立つ前からここにあったんでしょうか?

特に説明もないので、よくわからないのですが、2つもあるなんて!!びっくりでした。

あとは中庭を散歩です。ケヤキは好きな木だなぁ。

sikadaitannken2.jpg

sikadaitannken3.jpg

sikadaitannken4.jpg

sikadaitannken5.jpg

六義園

| コメント(0) | トラックバック(0)

rikigigirigoir1.jpg

庭園巡り。。。。旧古河庭園から歩いて移動し、六義園へ。。。

徳川綱吉の側用人 柳沢吉保が下屋敷として造営した大名庭園。

広いです!!!!

rikigigirigoir2.jpg

来てから気付いたのですが「あっ、ここは前も来ている!」すっかり忘れて、再訪でした。

のんびりできるので、庭園巡りは何度来てもいいです。

rikigigirigoir3.jpg

rikigigirigoir4.jpg

rikigigirigoir5.jpg

hurukawateienn1.jpg

東京、庭園巡りです。行ったついでに時間があれば庭園巡りをしています。。。バラの花がきれいだというので旧古河庭園へ・・・・

hurukawateienn2.jpg

サツキはキレイでした。目的のバラは花付きがあまりよくなく、うーん?という感じでした。

hurukawateienn3.jpg

hurukawateienn4.jpg

hurukawateienn5.jpg

案内ツアーもやっているようでしたが、今回は時間もなかったので断念しました。

hurukawateienn6.jpg

sasayorippe1.jpg

実家のササユリです。今年はそろそろ終わりですね。

きれいな花は残りわずか・・・・

sasayorippe2.jpg

本堂前のホタルブクロ

sasayorippe3.jpg

そしてお馴染みの忘れな草。いつも同じ場所なんですが、毎年少しずつ状況が変わっていますね。今は蓮池の辺りが一番勢いがいいです。

sasayorippe4.jpg

sasayorippe5.jpg

ホント、可愛らしい花ですよね。

sasayorippe6.jpg

ityounamikitabemonp1.jpg

たびたび登場する箕輪 農面道路沿いの植木屋さんの敷地にあるイチョウです。

カメラマンには有名。。。。。

通るとなんとなく寄っちゃうんですよね。

まだ新緑だったので、緑がキレイでした。

ityounamikitabemonp2.jpg

もみじの実(種?)がたくさん赤く実っているのもきれいなんですよね。

ityounamikitabemonp3.jpg

ityounamikitabemonp4.jpg

おまけ。。。食べたもの

姨捨サービスエリアの「長いも天丼」 地元の長いもですね。揚げすぎず、長いものシャクシャキ感が残っていていいですね。美味しかったです。

ityounamikitabemonp5.jpg

塩尻 ケンドーンのカツカレー。父母を連れて行ったら気に入ったようです。

カツカレーの衣、サクサクです。カツ200gはちょっと食べ過ぎでした。

ityounamikitabemonp6.jpg

梓川サービスエリア ロイヤルスイートバニラ

これはとってもコクがあり、味わい的には練乳に近いです。

ityounamikitabemonp7.jpg

hukkkkuronadddde1.jpg

hukkkkuronadddde2.jpg

hukkkkuronadddde3.jpg

hukkkkuronadddde4.jpg

hukkkkuronadddde5.jpg

hukkkkuronadddde6.jpg

hukkkkuronadddde7.jpg

hukkkkuronadddde8.jpg

keikokudattawa1.jpg

ダムからまだ上がっていくと川の様子が変わり、渓谷らしくなります。

蛇石のところまで行ってきました。

ただ、倒れた木々が結構あって、まだ片付けられてない状態・・・いつ倒れたものでしょう??

keikokudattawa2.jpg

蛇石・・・めずらしい石ですよね。久しぶりに見て、改めて面白いなぁと思いました。

keikokudattawa3.jpg

keikokudattawa4.jpg

keikokudattawa5.jpg

keikokudattawa6.jpg

keikokudattawa7.jpg

↑栃の花、↓桐の花

keikokudattawa8.jpg

 

yokokawadamu1.jpg

ダムの周辺へ。。。

ダムなんて、自然の中に作った構造物なんで好きじゃなかったんですが、いろいろと回っているうちにだんだんと興味が出てきて、通りすがりのダムには寄るようになっちゃいましたね。

たいして大きくないダムも、目的や作りを良く見ると面白いものです。

yokokawadamu2.jpg

上からの眺めはやっぱいいですよね。緑もキレイでした。

yokokawadamu3.jpg

yokokawadamu4.jpg

yokokawadamu5.jpg

yokokawadamu6.jpg

ダムの少し下にお社があります。

yokokawadamu7.jpg

その傍らにはしだれ栗の木がありました。

yokokawadamu8.jpg

下にもぐって見るとこんな感じです。↓

yokokawadamu9.jpg

ayameyokokawa1.jpg

久しぶりに横川へ。ちょうどアヤメの時期でした。

道沿いにたくさん咲いています。花いっぱいにしようと住民の方が植えたようですね。

ayameyokokawa2.jpg

ayameyokokawa3.jpg

田んぼ脇に花々が咲いています。

ayameyokokawa4.jpg

また、横川は渓谷として有名ですが、険しくなる手前は田んぼが広がる素朴な風景です。

のんびりしますね。こういった素朴な感じが大好きです。

ayameyokokawa5.jpg

ayameyokokawa6.jpg

ayameyokokawa7.jpg

ayameyokokawa8.jpg

yurinoki6tuki1.jpg

信州大学 農学部のユリノキ並木です。

秋の紅葉は有名ですが、新緑の時期もキレイですね。

そして、その脇に芋ノ田の横井戸という案内がありました

明治時代につくられた灌漑用水のようです。

yurinoki6tuki2.jpg

yurinoki6tuki3.jpg

tatunohukuro1.jpg

通りすがりに看板に誘われて立ち寄りました。

こんな風にしていたなんて、まったく知らなかったですね。結構、前からここでは毎年フクロナデシコを咲かせていたようです。

私の他にはご夫婦が1組・・・・・静かでした。

tatunohukuro2.jpg

また、その横では種類違いのナデシコも植えられていました。

tatunohukuro3.jpg

横の畑では、梅がたわわに実っていました。

tatunohukuro4.jpg

hanahanananananna1.jpg

花フェスタの続きです。メイン花壇です。

植えましたね~!!!見事です。

北アルプスを眺められる丘になっています。

hanahanananananna2.jpg

hanahanananananna3.jpg

hanahanananananna4.jpg

オープン時に真っ先にこちらに行ったので、2番目に到着!あまり人がいない間に撮影できました。これを見ることができたので、満足です。

hanahanananananna5.jpg

hanafesuta1.jpg

スカイパークで開かれている信州花フェスタ2019へ行ってきました。梅雨に入る前です。

無料だし、特に大丈夫だろうと空いている朝の7時半に1回訪れたところ、バリケードで入れなくなっていて、警備員さんが「9時半にならないと入れません」と言われ、改めて9時半に出かけました。

hanafesuta2.jpg

hanafesuta3.jpg

hanafesuta4.jpg

hanafesuta5.jpg

都道府県別の展示や、小さな庭を表現したものなどいろいろな展示がされていました。

今週末6月16日までの開催です。

しかし、駐車場から会場までも距離があったし、会場も広いし良く歩きました。

hanafesuta6.jpg

hanafesuta81.jpg

hanafesuta82.jpg

hanafesuta8.jpg

hanafesuta7.jpg

hanafesuta83.jpg

hoobamakikkiiii1.jpg

今年もほおば巻の季節になりました。

さっそく買い求めに。。。まずは薮原の北原製菓。

hoobamakikkiiii2.jpg

つぶあんか、こしあんか…私は絶対につぶあんです。

hoobamakikkiiii3.jpg

hoobamakikkiiii4.jpg

くるみ味噌。。。白餡と味噌、くるみのバランスがいいですね。味噌があまり主張していないです。

そして、塩尻市内の和菓子屋さん「一誠堂」さんでも売っていることを発見し、即購入

hoobamakikkiiii5.jpg

こちらにも味噌あんがありました。味噌の風味が際立っています。

それぞれのお店の味がありますね。私は両方好きです。

hoobamakikkiiii6.jpg

 

 

okusinsuteki1.jpg

大好きな場所にまたまた行きました。

新緑の時もきれいなんですよね~!!やっぱり、ここはいいところです。

とっても気持ちが落ち着く場所です。

okusinsuteki3.jpg

okusinsuteki4.jpg

okusinsuteki5.jpg

okusinsuteki6.jpg

okusinsuteki7.jpg

okusinsuteki8.jpg

okusinsuteki12.jpg

saisenn1.jpg

藪原の陸橋の上から。。。。中央西線を眺めます。少し待ってみましたが、残念ながら電車が来ません。タイミングが合わなかったですね。残念!!!

saisenn2.jpg

おやっ!山藤が結構咲いています。

saisenn3.jpg

↓よーく見ると結構咲いてましたね。薄ムラサキ色がキレイです。

saisenn4.jpg

kouennuenit1.jpg

藪原奥木曽湖の展望公園にて。

山ツツジは満開。レンゲツツジは咲き始めでした。

kouennuenit2.jpg

花の数も多くてきれいです。

kouennuenit3.jpg

kouennuenit4.jpg

松の木の隙間から見える薮原の町(村?)

kouennuenit5.jpg

ariakeyama1.jpg

昨日に引き続き中房を・・・・

↑有明山ですね。

道中、ずっと新緑がキレイで、ホント心が洗われます。

ariakeyama2.jpg

ariakeyama3.jpg

新緑に囲まれると幸せです。今年は体調を崩してあまり新緑巡りができなかったので、大満足の中房でした。

ariakeyama4.jpg

nakabusakyoukoku1.jpg

久しぶりに中房温泉へ。。。。

松本周辺の人は中学校で燕岳に登山します。その登山口は中房温泉のそばです。

父は戦争のため登山をしなかったということで、一度は登山口まで行ってみたいとのことでした。

nakabusakyoukoku2.jpg

私はかなり久しぶりに行ったのですが、美しい山に囲まれてとても気持ち良かったです。

眺めがいいわけでもないのですが、紅葉の時期にも来たいと思いました。

nakabusakyoukoku3.jpg

nakabusakyoukoku4.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年5月です。

次のアーカイブは2019年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。