ちらし寿司
材料(2人分)
三島のゆかり®使用なめ茸ボトル入り | 140g |
---|---|
ごはん | 1合(330g) |
えび(ボイルしてあるもの) | 4尾 |
にんじん | 20g |
れんこん | 1/4節(20g) |
きぬさや | 4本 |
卵 | 1個 |
砂糖 | 小さじ1 |
塩 | 1つまみ |
油 | 適量 |
三島のゆかり®使用なめ茸ボトル入り (トッピング用) |
適量 |
作り方
1 | れんこんは皮をむいて、薄い輪切りにし5分間水にさらしてから、熱湯で1分ゆでて水気をきっておく。にんじんは細切りにしてからゆでて、きぬさやはゆでてから、細切りなどお好みの形に切る。 |
---|---|
2 | ボウルに卵、砂糖、塩を入れて、白身が残らないようよく混ぜる。フライパンに全体に油を薄くひき焼く。粗熱をとってから、2ミリ幅くらいの細切りにする。 |
3 | ごはんに三島のゆかり®使用なめ茸を入れてよく混ぜる。器に盛り、えび、にんじん、れんこん、きぬさや、錦糸卵、三島のゆかり®使用なめ茸を飾れば完成。 |
クッキングポイント
ロールキャベツの残ったスープに、余ったキャベツや食べられる芯の部分・お好みの具材と信州生まれのおいしいトマト食塩無添加・コンソメを加え、味が薄ければ国産つぶ野菜入り信州生まれのケチャップを入れて煮込めばトマトスープになります。
翌日残ったトマトスープにご飯やチーズを入れ、レンジ・オーブンで温めたらトマトリゾットに!
日にちをまたぐことに味変ならぬ料理変でお召し上がりください。
松本大学 総合経営学部 総合経営学科
矢次 瞬輔さんの作品