パイナップル入りうす焼き
作り方
[1] | カットパインとスライスベーコンを細かくきざむ。 |
---|---|
[2] | 小麦粉と水をよく混ぜ合わせ、だまが残っていないのを確認してから、国産つぶ野菜入り信州生まれのケチャップと残りの材料を入れ混ぜ合わせる。 |
[3] | フライパンを熱し、油(分量外)をひいて、[2]をまるく広げ、中火で2分ほど焼く。 |
[4] | 裏返し、3分ほど焼きあげる。 |
クッキングポイント
信州 北信地方のおやきは有名ですが、松本などの中信地方では小麦粉を水で溶き薄く焼いた「うす焼き」が一般的で、子どものおやつや農作業の休憩時に食べるものでした。
ナガノトマト製品を使った、オリジナル「うす焼き」を紹介します。