2019年4月アーカイブ

takamorisyougakkou1.jpg

桜巡りが紹介しきれていませんね~。タイミングがずれてしまいましたが、掲載しますのでご了承くださいませ。

高森南小学校のソメイヨシノは樹齢80年ほどで、日本一の学校桜として表彰を受けたことがあります。

ソメイヨシノなのに地面すれすれまで枝が伸びて下がっており、桜の花をとっても近くで満喫できました。

正直、あまり期待しないで行ったのですが、あまりの迫力に圧倒され、感動しました。せひ、間近で見ていただきたいです!!!

雪で枝が大分折れたようで、そういったことが今後も心配ですね。手入れをされている方も大変御苦労でしょうが、ありがたいことです。

takamorisyougakkou2.jpg

takamorisyougakkou3.jpg

わかりにくいのですかね~。目の前に花の塊が~!!

takamorisyougakkou4.jpg

takamorisyougakkou.jpg

takamorisyougakkou5.jpg

kumaijyouatosakura1.jpg

今日は北アルプスがきれいに見えている!!!ということで、きっとキレイに違いない・・・と近くの北熊井城跡へ!!!

予想通りでした。桜もキレイに咲いています。

ただ、ちょっと残念だったのは鯉のぼりが上がっていなかったこと。。。

ポールは鯉のぼり用です。

この撮影の後、鯉のぼりが設置されたと新聞に載ってました。

北アルプスと桜と鯉のぼりのセットが見たかったなぁ。

皆さん、よくご存じで、カメラマンが何人もいらっしゃいました。

kumaijyouatosakura2.jpg

堀の周りも多数の桜が咲いています。なかなか賑やかです。

kumaijyouatosakura3.jpg

kumaijyouatosakura4.jpg

kumaijyouatosakura5.jpg

 

sukaiitumonobasyode1.jpg

今年は昼休み桜巡りをしている余裕がなかったのですが、会社近くのスカイパークだけは立ち寄りました。

桜の元、皆さんウォーキングしたり、お弁当を広げたり・・・とそれぞれ楽しんでいました。

sukaiitumonobasyode2.jpg

sukaiitumonobasyode3.jpg

そして、本日よりスカイパークでは「信州花フェスタ2019」が開幕しました。やまびこドーム周辺を中心として、さまざまな花々が植えられたようです。イベントも多数実施されるようですね。

GWはとっても混みそうですが、いつ行こうかな~と考えています。

sukaiitumonobasyode4.jpg

 

松源寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

syouhennji1.jpg

門の手前に見事なエドヒガンザクラがあります。

丁度満開でした。

のどかな風景ですね~!!

syouhennji2.jpg

syouhennji3.jpg

松岡城跡からは南アルプスがきれいに見えていました。

ご婦人がお弁当を広げてました。きれいな眺めを見ながらのお弁当はいいですね。

syouhennji4.jpg

光前寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

kouzenjisuisenn1.jpg

駒ヶ根の光前寺へ。

この時は、まだ桜は満開ちょっと手前。。。。。

水仙はとっても見事に咲いてました。

アルプスもキレイに見えていてサイコーのお花見日和でした。

kouzenjisuisenn2.jpg

kouzenjisuisenn3.jpg

kouzenjisuisenn4.jpg

コブシもきれい!!

kouzenjisuisenn5.jpg

hanazakariie1.jpg

週末、実家へ・・・桜が見ごろでした。レンギョウの黄色と重なり、鮮やかな色彩でした。

春はいいですね。

↓道路から遠めに見るとこんな感じです。

hanazakariie2.jpg

↓高遠コヒガンザクラ

hanazakariie3.jpg

hanazakariie4.jpg

hanazakariie5.jpg

kuyotonosadaew1.jpg

前から行ってみたかった「くよとのしだれ桜」

ちょっと遅かったみたいです。

しかし、見事な木ですね。飯田は名木が多いんです。

カメラマンさんには有名らしいです。

ただ、道が狭いので、たどりつくまで悩みました。

kuyotonosadaew2.jpg

kuyotonosadaew3.jpg

kuyotonosadaew4.jpg

kuyotonosadaew5.jpg

 

kineharahisasuburi1.jpg

私の好きな桜の場所トップに入る杵原小学校です。

いつも青空がきれいな時に行くためかもしれませんが。。。。見上げる桜のピンクとブルーが美しいです。

以前は校舎に入れたんですが、今は団体観光の方が来るときだけで、普段は昇降口だけで教室には入れないようになっているみたいです。

kineharahisasuburi2.jpg

kineharahisasuburi3.jpg

kineharahisasuburi4.jpg

kineharahisasuburi5.jpg

kineharahisasuburi6.jpg

kineharahisasuburi7.jpg

 

yasutomieraidekai1.jpg

市内の美術博物館敷地内の安富桜。エドヒガン桜の大木です。推定樹齢450年です。

↓左下の人の大きさを見てもらえば、その大きさが分かります。

しかし、人がほとんどいません。ピークを過ぎていたからでしょうか?でも、結構キレイでしたよ。

yasutomieraidekai2.jpg

↓サンシュウの花も咲いていました。

yasutomieraidekai3.jpg

yasutomieraidekai4.jpg

↓モミジの芽ぶき。赤い色がとってもキレイ♪

yasutomieraidekai5.jpg

奥城からのながめ。この日は飛行機雲をたくさん見ることができました。

yasutomieraidekai6.jpg

 

山野草

| コメント(0) | トラックバック(0)

karenanhanabananan1.jpg

ムラサキイチゲでしょうか、とてもキレイに咲いていました。

そして、その傍らにはカタクリの花。

karenanhanabananan2.jpg

karenanhanabananan3.jpg

ふきのとうもあります。

karenanhanabananan4.jpg

karenanhanabananan5.jpg

おまけ。。。我が家の花桃。奥にうっすら見える濃いピンクはほぼ満開。

手前の白と薄ピンクのまじりは大分つぼみが膨らんでいます。

karenanhanabananan6.jpg

hikoukitonndeke1.jpg

会社の帰り道、飛行機雲が見えたので、近くの公園で眺めました。

すると、次から次へと飛行機雲ができていきます。

松本空港発は3便しかないけど、通り過ぎる飛行機のなんと多いことか。。。。。

hikoukitonndeke2.jpg

恵林寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

erinjiii1.jpg

甲州市塩山の恵林寺は甲斐 武田氏(武田信玄)の菩提寺として知られています。

実は結構桜の木が多いんですね。

満開で風が吹くと花びらが舞い、とってもキレイでした。

erinjiii2.jpg

erinjiii3.jpg

erinjiii4.jpg

erinjiii5.jpg

この松の木があまりに見事だったので、撮影しました。

うまく撮影できていませんが、枝それぞれの曲がり具合が複雑で独特。

一見の価値があります。

erinjiii6.jpg

周林寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

rinsyoujisan1.jpg

慈雲寺さんの近くにある周林寺さんです。地面につきそうなところまで枝が垂れ下がっている見事なイトザクラ。

とってもキレイでしたよ!!

木の下に六地蔵があるのもいい感じでした。

rinsyoujisan2.jpg

rinsyoujisan3.jpg

rinsyoujisan4.jpg

rinsyoujisan5.jpg

慈雲寺

| コメント(0) | トラックバック(0)

jiunnnnji1.jpg

甲州市塩山の慈雲寺さんです

しだれ桜が有名。

10年以上前に見て、今まで見た中で一番のしだれ桜だったので、訪れてみました。

相変わらず見事なんですが。。。。花がちゅっと少ない。。。。どうも木が弱って花が少なくなったそうです。

以前の半分くらいの花の量になってしまった感じです。

復活のためにいろいろとやっていると説明書きがありました。

ぜひ、以前のような花付きに戻ってほしいです。

jiunnnnji2.jpg

jiunnnnji3.jpg

桜を見ながら、お抹茶をいただきました。お天気も良くて、気持ち良かったです。

jiunnnnji4.jpg

jiunnnnji5.jpg

jiunnnnji7.jpg

 

mimizzzzzuu2.jpg

みどり湖に水芭蕉を見に行きました。毎年、恒例ですね。

今年は株が少ないと新聞で読みましたが、行ってみたらキレイに咲いてました。

白い花はさわやかでいいですね。

mimizzzzzuu3.jpg

mimizzzzzuu4.jpg

 

 

hokanotatemono1.jpg

昨日に引き続き・・・・歴史の里には他にも建物があります。

まずは、工女宿宝来屋。江戸時代後期、野麦街道沿いの旧奈川村にあった宿です。奥飛騨から諏訪や岡谷の製糸工場へ向かう工女たちが宿泊しました。

hokanotatemono2.jpg

hokanotatemono3.jpg

さて、次は旧昭和興業製糸場です。

下諏訪で平成7年まで操業していた製糸工場です。

hokanotatemono4.jpg

hokanotatemono5.jpg

そして最後は旧松本少年刑務所独房舎です。昭和28年建築で、平成2年まで使用されてました。

hokanotatemono6.jpg

hokanotatemono7.jpg

saibannsyotou1.jpg

昭和52年、新庁舎建設により取り壊しが決まった裁判庁舎ですが、後世に残したいという市民運動をきっかけに、昭和57年に移築されました。

現在は「松本市歴史の里」として、歴史的建築物を展示した博物館となっています。

saibannsyotou2.jpg

旧松本区裁判所は松本城の二の丸御殿跡に明治時代に建てられ、全国に建てられた和風の建築のうち、完成度が高く歴史的価値が高いとされ、国の重要文化財となっています。

saibannsyotou3.jpg

saibannsyotou4.jpg

saibannsyotou5.jpg

人形で当時の裁判の様子を再現しています。ボタンを押すと音声も流れてちょっとびっくりします。

saibannsyotou6.jpg

saibannsyotou7.jpg

茶色の床は、一見ビニールのようにも見えるんですが、リノリウムという床材で、天然素材でできてるんですね。

saibannsyotou8.jpg

 

oyaoya1.jpg

この時期、梅の花と共にワサビの花も季節を迎えています。

今回の大王わさび農場へ行った目的は、このワサビの花でした。

見たかったから・・・ではなく、食べたかったから・・・です!

子どものころから自宅の山の沢では葉ワサビがたくさんあったので、よくおたしで食べてました。

でも、葉ワサビは今はすっかりなくなってしまいました。

「ワサビのおひたしが食べたい!!」その一心で出かけた次第です。

oyaoya2.jpg

oyaoya3.jpg

oyaoya4.jpg

oyaoya5.jpg

売店で、ワサビの花は1束300円でした。

4束で1,000円!!お得!!と言われたのでつい買ってしまい、母と姉にあげました。

家に帰っておひたしにしましたが、辛味も出て美味しくいただきました。

oyaoya6.jpg

umesakuwasabihate1.jpg

この時期、大王わさび農場の梅の花を見に行くのが恒例になっています。

わさび田の緑と梅の花のピンク色とのコントラストがいいんですよね。

春を感じることができるスポットです。

お天気がいいとホント気持ちいいですね。

umesakuwasabihate2.jpg

umesakuwasabihate3.jpg

umesakuwasabihate4.jpg

umesakuwasabihate5.jpg

umesakuwasabihate6.jpg

retasuuetukehajimaaa1.jpg

岩垂原でレタスの定植が進んでいます。

毎年お馴染みの光景ですね。

河岸段丘の下の段の方が先にはじまり、こちらの原は後からになります。

風通しがいいのも影響しているんでしょうね。

retasuuetukehajimaaa2.jpg

↓霜対策のカバーが掛けられます。

きいた話によるとレタスは霜に強いそうです。

しおれたようになっても、ある程度なら復活するらしいですよ。

retasuuetukehajimaaa3.jpg

retasuuetukehajimaaa4.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年3月です。

次のアーカイブは2019年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。