2016年3月アーカイブ

CIMG1006.JPG

飯田にある天音食堂(あまね)です。大正の建物で、中もレトロな雰囲気にしているお店です。Facebookで紹介されていたのを見て、行きたかったんです。

CIMG1001.JPG

tenonn2.jpg

カツレツと肉豆腐がおススメのメニューです

tenonn1.jpg

お手洗いに行ったら・・・・手洗いが楽しかったです!!やかんを傾けると水が出ます!!

CIMG1003.JPG

 

 

CIMG0978.JPG

3月25日~27日は飯田のお練り祭りでした。このお祭りは大宮諏訪神社の式年大祭に奉納されるもので、7年に一度、御柱と同年に行われます。

メインは多くの獅子舞です。特に東野大獅子が有名ですね。何十人もで操る大獅子は迫力があります。47団体が日替わりで飯田市内を練り歩き、各場所で舞うのですが、それぞれ見て歩くととても楽しいです。

↓この旗が次の舞を披露する場所の目印!先に場所を確保しないと、人垣で見えないんです。

oojisin1.jpg

oojisin2.jpg

↓お獅子はなが~いです。大勢の方が中に入っています。

CIMG0994.JPG

揃いのハッピがカッコイイ!!!!!

oojisin3.jpg

CIMG0992.JPG

龍神の舞や大太鼓など、こちらも大迫力!!!

oojisin4.jpg

oojisin5.jpg

CIMG0961.JPG

CIMG0960.JPG

長持も!

CIMG0985.JPG

CIMG1010.JPG

今年は有名な諏訪の御柱の年です。合わせて、各地の諏訪神社でも御柱が行われています。こちらは飯田の諏訪神社・・・・結構、見事な御柱です。

女性も子どもも観光客もみんなで御柱を引っ張ります。せっかくなので、私も一緒に引っ張りました。立ち入り禁止場所もなく、近くで見ることができ、とっても楽しかったです。

木落としはないのですが、その変わりでしょうか?水をはった田んぼに1回落とすんです。男衆は田んぼで泥んこになりながら柱を持ち上げて戻します。その様子もおもしろかったです。(あとで寒さに震えてましたが・・・)

CIMG1012.JPG

suwajinjyann3.jpg

木遣り隊の歌声も迫力があり、日本の伝統はいいものだ・・・と改めて感じました。

suwajinjyann2.jpg

最後はクレーンで吊って立てました。効率的で、安全ですね♪

suwajinjyann4.jpg

CIMG0908.JPG

妻籠と南木曽駅までの旧中山道沿いにある上久保一里塚のしだれ梅です。見事にしだれてますね。風情があっていいです!!

CIMG0902.JPG

CIMG0901.JPG

木の下から見るとこんな感じ

CIMG0903.JPG

そして、もう少し南木曽駅寄り、木曽義仲ゆかりの「かぶと観音」です。

CIMG0897.JPG

大きな水舟がありました。

CIMG0892.JPG

おまけ・・・旧中山道を歩くと静かな時間が流れてましたよ。

CIMG0909.JPG

CIMG0893.JPG

御嶽山

| コメント(0) | トラックバック(0)

kobusinnn1.jpg

木曽馬の里からの御嶽山です。一番、登場回数が多い山かもしれませんね。

↑左側は見事なコブシの木です。姿が美しいです。開田はまだまだ寒いので、コブシの花はもうちょっと先かなぁ~!!でも降り注ぐ日差しが、確実に春になってきてますねぇ♪

CIMG0863.JPG

kobusinnn2.jpg

kobusinnn4.jpg

kobusinnn3.jpg

aderannkeikonnku1.jpg

大桑村の阿寺渓谷です。夏の時期は涼む人だらけになりますが、この時期はほとんどいないので、どこにでも車を停めることができるのでいいですね。水が本当にきれいです。

aderannkeikonnku2.jpg

↓よく分からないかもしれませんが、かなり深いんですよ。水が透明なのでそう感じないのですが・・・・・

aderannkeikonnku4.jpg

そして、阿寺渓谷入り口の橋の上から木曽川と中央アルプスを望みます!

aderannkeikonnku5.jpg

CIMG0841.JPG

セツブンソウが咲きました。2ヶ所紹介です。まずは塩尻 日出塩です。こちらは、保護活動場所の花が思うように増えてくれてないんですよね。少し外れた場所にたくさんあります。

セツブンソウは本当に小さいのと、保護のため近づくのが困難で、写真を撮るのが難しいです。

CIMG0843.JPG

↓一番群生しているのがこちら・・・花が小さすぎて咲いているのがわからないですね。

CIMG0844.JPG

そして、もう1ヶ所。辰野町です。夕方だったので、暗くてあんまりきれいに写真が撮れませんでした。また、今年は早いらしく、日向の群生箇所はもう終わりを迎えてました。

CIMG0941.JPG

CIMG0945.JPG

おまけで・・・・アップ!!

CIMG0845.JPG

CIMG0859.JPG

木祖村 国道19号線沿いにある福寿草の自生地です。ちょっと終わり気味・・・&朝だったので陽がまだ当たっておらず花がほとんど咲いてなかったですね。でも、結構見ごたえがあるんですよ!!

CIMG0854.JPG

CIMG0857.JPG

↓こーんな感じの雑木林のところです。地元の方々が整備しているそうです。(すばらしい!!)

CIMG0860.JPG

CIMG0774.JPG

穂高にあるスープカレーのお店「ハンジロー」です。なんとなく安曇野って感じですよね。外を眺めながらいただきます。

kare-re1.jpg

スープカレーは大好きです。待合室のストーブがいい感じでした。

kare-re3.jpg

CIMG0758.JPG

 

CIMG0818.JPG

春の季節のお菓子を買おうかな・・・と思い、開運堂 あづみの菓遊庭に行きました。梅の花もほころびかけてました。

CIMG0819.JPG

CIMG0821.JPG

そして、目的のさくら餅を購入!!!!本日は関東風。曜日で関東風の日と関西風の日に分かれているようでした。道明寺の関西風も食べたい!

CIMG0826.JPG

そして、店内のカフェでお茶タイム・・・ゆっくりできました。

CIMG0822.JPG

kaiunndouuuu1.jpg

今回は、ケーキをいただきましたが、さくら餅セットや生菓子と抹茶のセットもあります。

養殖場

| コメント(0) | トラックバック(0)

CIMG0760.JPG

たまたま見かけた養殖場・・・・メインはニジマスのようでした。その他、ヤマメもいました。

CIMG0772.JPG

CIMG0761.JPG

あっ、春をめっけ!と↑この花をしゃがんで撮影していたところ、お尻のあたりに、触れてくる動く物体が!!!

・・・・・・・・・こ、こわい!と振り向いたら ↓ この子がすり寄ってきたのでした。

CIMG0764.JPG

うーん、びっくりさせないでね。大王わさび農場にも多くいるようですが、安曇野には野良ちゃんが結構多いみたいですね。

CIMG0769.JPG

↓大王わさび農場

CIMG0815.JPG

CIMG0800.JPG

春を探しに、大王わさび農場へ出かけました。梅の花が咲いています。山々はボケていて見えていませんでしたが、それも春の景色ということで・・・・

daiouyu2.jpg

CIMG0787.JPG

CIMG0801.JPG

CIMG0812.JPG

わさびの花も咲きだしていました。

CIMG0803.JPG

CIMG0817.JPG

わさびを使ったいろいろなメニューがありますが、今の時期は“花”わさびを使っているみたいですよ。この時期だけですからね。花わさびのお浸し食べたいなぁ!!!

CIMG0814.JPG

CIMG0827.JPG

そういうわけで、朝から雪になりました。しかし、気温は高めなので、道路の雪は融けているので良かったです。もう、これで最後だといいなぁ!!!

CIMG0828.JPG

keirinji.jpg

林泉寺です。こちらは謙信が7歳から14歳まで修行を積んだお寺です。そのため信仰心が強く、生涯独身で出家されました。こちらに謙信公の墓所があります。

CIMG0733.JPG

CIMG0737.JPG

「第一義」 山門に謙信が大切にしていた言葉が掲げられています。残念ながら、冬の間は宝物館の見学はお休みでした。

CIMG0732.JPG

CIMG0740.JPG

CIMG0735.JPG

↓そして春日神社・・・上杉家の氏神。春日山城の鬼門に建てられたそうです。

CIMG0743.JPG

CIMG0703.JPG

CIMG0704.JPG

CIMG0705.JPG

春日山城です!!まずは展示を見て勉強してから山へ登ります!!(謙信公は毘沙門さまを深く信仰していたそうです)

改めて・・・・本当に山城だったんですね。かなり歩きますよ。自然の起伏を生かした空堀や土塁など、とても興味深かったです。本丸跡からは本当に眺めがよく、町が一望できました。

上杉景勝や直江兼続の屋敷跡もあり、結構リアルに当時の存在が感じられますね。木々が多いので春の新緑、秋の紅葉の時期は景色も良いことでしょう。

CIMG0711.JPG

CIMG0715.JPG

CIMG0716.JPG

CIMG0718.JPG

↑毘沙門堂 ↓本丸跡から

kasugayaman1.jpg

kasugayaman2.jpg

CIMG0726.JPG

↑景勝の居住跡  ↓山の上なのに大きな井戸があったんですね。(びっくり!)

CIMG0723.JPG

有名な謙信公の像ですね。

CIMG0708.JPG

kaisedonn6.jpg

上越市に遊びに行ってきました。いろいろと回った様子は、改めて紹介します。まずは海の様子を・・・・この日は暖かくて、海岸をのんびり歩くのにぴったりでした。↓鳥の足跡付きなのが、またのどかです。

CIMG0685.JPG

↓テトラポット内の波が面白い表情をしてました。ちょうど、円が重なるように浜に寄せるんです・・・(わかるかな)

CIMG0700.JPG

CIMG0701.JPG

そして、お昼は魚です!!!軍ちゃんというお店ですが、見事な海鮮丼でした。(ご飯とお刺身が分かれてます!!)魚の名前をメモでもらえます。

kaisedonn1.jpg

 

kaisedonn7.jpg

カニみそ入りクリームコロッケ

kaisedonn3.jpg

そして、笹団子!!!冷凍ではありません。とっても、柔らかかったです。笹団子は謙信の時代にこの上越で誕生した・・・らしいです。

CIMG0749.JPG

CIMG0753.JPG

↓おまけ・・・こちらは、途中の妙高 新井です。

kaisedonn4.jpg

syokurepo0.jpg

このところめっきりと暖かいですが、また明日から寒くなるそうですね。というわけで、暖かいほうとうです!!

野菜がいっぱいです!!!そして大きい!栄養満点です。

syokurepo1.jpg

koyouoyako.jpg

山形村 お蕎麦屋さん『木鶏』

ギタロウ軍鶏の親子丼です。「肉はあぶりますか?」と聞かれたので「あぶります!」と答えました。なので、香ばしいです。

そして、伊那のカフェ タイズのフルーツワッフルです。フルーツたっぷり!ちなみにこちらはハーフです。フルサイズだと豪華でこれまた見事です!!

美味しいものをいただけるのは幸せですねぇ~!!!!

syokurepo3.jpg

CIMG0533.JPG

清里にある吐竜の滝です。さすがにこの時期は観光の皆さんもほとんどいません。冬の時期も雰囲気があっていいんですけどね。青空だったらもっと良かったですね~!

CIMG0538.JPG

CIMG0530.JPG

CIMG0552.JPG

CIMG0586.JPG

江戸中期 大奥御年寄であった絵島。有名な「江島生島事件」により高遠藩に流刑になりました。その当時住んでいた屋敷を復元したものがこちらです。高遠城址公園そばの高遠博物館敷地内にあります。(本来は江島らしいですね)

窓ははめ殺し、詰所には監視人がおり、塀には忍び返しがあったとのこと・・・・本当に質素な屋敷です。(冬は本当に寒かっただろうなぁ!)

この事件そのものが権力争いによる策略との説もありますね・・・怖い怖い!!!

CIMG0584.JPG

CIMG0582.JPG

CIMG0583.JPG

CIMG0654.JPG

昨日に引き続き・・・辰野美術館では無料で開放していました。無料にしては見ごたえもあり、かなり楽しみました。まだ開催は続きますので、お近くの方はお出かけください。

ohinasama4.jpg

CIMG0660.JPG

↑明治・大正時代  ↓江戸後期

CIMG0661.JPG

そして、何気にいろんな笑えるお雛様がありました!!

ohinasama2.jpg

↑チアガール ↓吹奏楽

ohinasama3.jpg

そして、テーマはオリンピック!重量上げ、カーリング、ボクシング、サッカー、スキージャンプ、表彰台。そして、棒高跳び最高!!

CIMG0663.JPG

CIMG0664.JPG

CIMG0666.JPG

CIMG0667.JPG

CIMG0668.JPG

CIMG0677.JPG

ohinasama7.jpg

おまけ・・・かぐや姫、月からのお迎えの様子

ohinasama6.jpg

地元の子供達が作った紙のお雛様。とっても可愛いですね♪

ohinasama5.jpg

市松人形の展示もたくさんありました!

CIMG0651.JPG

CIMG0636.JPG

明日はひな祭りですね。長野県は月遅れの4月3日ですが、辰野町では、荒神山公園をメインにひな祭りを開催しています。福寿草の里の沢底地区でも個人のお宅で飾られていました。

こちら毎年「見事な門構えのお宅だな~!!」と思っていたので、この機会にお邪魔させていただきました。手前のお雛様は昭和のはじめ頃だそうです。

CIMG0641.JPG

CIMG0642.JPG

CIMG0643.JPG

そして、こちらは「たつのパークホテル」です。

tatunopa-kuhoteru1.jpg

tatunopa-kuhoteru2.jpg

harunokehai1.jpg

本日は朝起きたらうっすらと雪で白くなってました。そして気温は上がらず、昼1時の松本空港の気温は0℃でした。。。。

そうは言っても日々春に向かっています。農作業始動しました!!!!すでに多くの畑でマルチが敷かれています。レタス定植も始まりました。

そして。。。。ふきのとうもちょこちょこ出てますね。持ち帰ってフキ味噌作りました♪

harunokehai2.jpg

このアーカイブについて

このページには、2016年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年2月です。

次のアーカイブは2016年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

オンラインショップ

長野県塩尻市の山間の村にある「興龍寺」というお寺に生まれました。
小学校へは1時間ほど歩いて通ってましたが、毎日まっすぐ帰ることはありませんでした。自然に恵まれていたので、近くの山を越えたり、湖を1周したり、カブトムシを捕りに行ったり、川や田んぼで遊んだり…ともかく毎日、違う経路で遊びながら帰っていました。
その当時はあまり感じていませんでしたが、今は信州の四季折々の自然の美しさを実感しています。
そこで、私が感じた信州の自然の素晴らしさを、随時お伝えしていきたいと思います。